11.その他の機能


残りの機能を、まとめて解説。



・印刷

 メニュー[ファイル]-[印刷]

現在表示されている盤面を印刷します。
紙の上で解くのにいい。



・画像に保存

 メニュー[ファイル]-[画像保存]

現在表示されている盤面を、PNG画像で保存します。
サイト掲載やメール添付にいいかも。



・問題のチェック

 メニュー[チェック]-[問題]



作った問題にミスがないかチェックします。
意外と見落としがあるものなので。



・解答を表示する

 メニュー[表示]-[解答 表示]

連続した点を灰色の線でつなぎます。
自分で線を引かなくても、完成イメージがつかめます。



・グリッド

 メニュー[表示]-[グリッド 表示]
 メニュー[表示]-[グリッド サイズ]

指定の間隔で碁盤の目を表示します。
点を配置する助けになるかも。



・番号位置を自動で調整

 メニュー[編集]-[番号位置 自動調節]

周囲や前後の点から、番号の位置を最適化しようと試みます。
精度は低いです。



・点を全て消去

 メニュー[編集]-[点 全消去]

グループはそのままで、点のみ全て消します。


戻る







補足&雑談(読まなくていいですから)

最後に、その他の機能。
最も便利そうなのは「問題のチェック」と「解答の表示」ですかね。
解答を表示できるなら、解く必要ないじゃん。

それを言ったら、作る必要自体がないだろ。

似たようなアメリカンジョークをネットで見たなあ……。
楽しめなくなる機能は、出力した実行ファイルでは削ってます。ご安心を。
真面目な話、問題チェックは助かるし必要だよな。
解答表示も、作ってる途中でいちいち解いてられないのはあるしな。
問題チェックは何をチェックすればいいのか、迷いはありますね。
どんな変種が作られるか分からないので、基本要素のチェックだけにしてます。
「番号位置を自動で調整」ってのはどうなの。
便利そうだけど。
作ってみたんですが、思ったほどうまく機能してません。
いろいろ調整すればマシになるかもしれませんが。
これってどうやって計算してるの。
方法がちょっと思いつかないんだけど。
平面のベクトル合成で考えてます。
周囲と前後の点との位置関係をベクトルに見立てて、空いた方向を推定してるんですが……。
んー???

あ、分からないよね。
大丈夫。私もあまり分かってないから。
……なるほど。ないよりマシって程度だね。
自分で位置調整する前に一度実行しといてもいいかな。
さて、誰も読まないであろう補足&雑談もそろそろ終わりですが……

あ、誰も読まないって、ホントのこと言っちゃった。

まあ、隠すこともないだろ。
自覚があるだけマシだし。
この作品、試作版を作るのに半年以上かかってるんですよね。普通は2~3か月なのに。
考える事は多かったですが、本来そこまでかかるプログラムじゃない。
他の趣味が忙しかったとか?
歴史の勉強だったっけ?
それもなくはないんだけどね。
その後も正式版まで、一年半くらい手つかずで放置してた。
ふうん。
ほとんど引退に近いな。
体力の限界……
たかな工房は永久に不滅です!
まあ、やめるつもりはないんだけど、人生の転換期でいろいろあるらしくて。
今、趣味の分野では気力が続かないみたい。あ、それ、千代の富士と長嶋茂雄だね。
いや、元ネタはどうでもいいけどさ。
てか、ネタ古すぎだろ。
とはいえ、プログラム関係はこの作品で新しい世界が開けたそうだよ。
数年来の閉塞感を打破できたらしい。
抽象的すぎる。
何言ってるか分からん。
作品としての良し悪しはともかく、
作者にとっては大きなターニングポイントになったって。
ふーん?
ま、使う側にはどうでもいいことだけどね?
はっはっは。
ともちんらしい言い方!
その呼び方、やめろ。

誰も読んでないでしょうけど、これで終わりです。ありがとうございました。
ご意見・ご要望やバグ報告などありましたら、遠慮なくメールください。
誰も読んでないのに、呼びかけてどうすんだ。



戻る